めざせ!プチFIRE

~少し早くリタイアしてゆったり暮らそう~

【おすすめ本】「小さいことにくよくよするな!」~しょせん、すべては小さなこと~

こんにちは。

・日常生活で小さいことにとらわれて、いらだったり悩んだりしてしまう。
・逆境におちいると、パニックになったり、否定的な考えにとらわれたりして、冷静な対応ができない。

このような人には、リチャード・カールソン著「小さいことにくよくよするな!」を読むことをおすすめします。

目次

1.この本の特徴

心理学者でストレス・コンサルタントでもあるリチャード・カールソンによって書かれたこの本は、全米500万部突破の大ベストセラーとなっています。

アメリカではリビングに一冊、ベッドに一冊、トイレに一冊の必需品とも言われています。

①小さいことにくよくよするな

②すべては小さなことだ

この考えを身に着けると、あるがままの現実を抵抗なく受け入れ、穏やかに生きていくことが出来るようになります。

そのための実践的なヒント100項目を各項目2ページ程度に簡潔にわかりやすくまとめています。

 

2.「小さいことにくよくよするな!」で印象に残ったポイント

(1)ほしいものに目を向けるのではなく、もっているものを意識することが大切

給料が安いとグチるかわりに、仕事があってよかったと感謝する。

休暇をとってハワイに行きたいと願うかわりに、家の近くでどれだけ楽しめるか考える。

などのように。

また、ほしいものではなくもっているものに意識を向けると、ほしいものが自然に向こうからやってくることがあります。

仕事があってよかったと思うようにすると、もっといい仕事が出来て能率も上がり、昇給につながるかも知れません。

近所での楽しみ方を考えてみれば、ハワイをさらに楽しむ方法が身についたり、ハワイに行けなくても、人生を楽しめることにつながったりします。

 

(2)幸せは、いまいる場所にある

学校を卒業したら、就職したら、昇進したら…、きっと幸せはやってくる。

結婚したら、子どもが生まれたら…、人生はもっとよくなるはず。

もっといい車を手に入れたら、引退してすばらしい休暇旅行に出かけられたら…、きっと幸せになれる。

このように考えている間に人生はどんどん過ぎていきます。

幸せになるのはいまこの時をおいてありません。

 

(3)今日が人生最後の日だと思って暮らそう

私たちは永遠に生きていられるかのように行動しています。

今、本当にやるべきことを先送りして過ごしています。

一日一日をこれが最後の日であるかのように、一人きりの時間を過ごす、心のこもった手紙を書く、いい聞き手になる、といった本当にしたいことを、今日すべきではないでしょうか。

 

3.「小さいことにくよくよするな!」を読んで

私はこの本を10年以上前に買って読みました。

当時は慣れない仕事や人間関係で悩むことが多かったのですが、この本には、そのような場合の心の持ちようが、具体的にわかりやすくかかれていました。

心に響いた箇所は本のページを折って、後で何度も読み返しました。

この本は、現在でも販売され、書評系のYouTubeでも紹介されるなど普遍的な価値のあるものです。

この先の人生を穏やかな良いものとするためにも、時々、この本を読み返して、実践していきたいと考えています。

 

まとめ

「小さいことにくよくよするな!」には、穏やかに生きるための具体的方法が書かれています。

自分の心に響いた箇所を何度も読み返すことで、あるがままの現実を抵抗なく受け入れ、より良い人生を歩むことが出来ます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

【旅の記録】鹿児島観光&開聞岳トレッキング

こんにちは。

秋の行楽シーズン、いかがお過ごしですか。

私は2泊3日で鹿児島に行ってきました。

鹿児島では、観光とトレッキングを楽しむことが出来ました。

以下、鹿児島旅行の思い出を記録します。

目次

1.知覧特攻平和会館仙巌園

初日はあいにくの雨のため、トレッキングは翌日にして、観光することに。

知覧特攻平和会館は、第二次世界大戦末期、飛行機もろとも敵艦に体当たりした特別攻撃隊員の遺品、記録等を展示している場所です。

知覧基地を出発し、飛行機が開聞岳を過ぎるころには生きることへの未練が消えていったという話を生還した隊員がしていたとのことです。

20歳前後の若い隊員たちが家族を思いながら出撃していったことを考えると、開聞岳の景色もまた違ったものに見えてきます。

仙巌園は、江戸時代初期に築かれた薩摩藩主 島津家の別邸です。

桜島を目の前にした庭園は他に類を見ないスケールの大きさです。

美しいガラス細工の薩摩切子(さつまきりこ)の展示のほか、薩摩切子工場があり、吹きガラスからカット・磨きまで、すべての工程を見学できます。

 

2.開聞岳トレッキング

翌日は開聞岳に向かいます。

開聞岳は鹿児島県の薩摩半島の南端に位置する標高924mの火山で、日本百名山に選定されています。

山麓の南西半分は海に面しており、円錐形の山容から別名「薩摩富士」とも呼ばれています。

標高があまり高くない割に登りが続いて結構大変でした。

ここ数年テレワークが多く、通勤の時ほど歩いていないせいかも。

岩場が多く歩きにくい場所がありました。

山頂は狭く、なんとか昼食場所を確保しました。

海に面しており、景色は抜群。

足場が悪いため、下山も一苦労でした。

 

3.アクシデント

前日冷たいものを食べたためか、開聞岳の山頂でお腹をこわしました。

もともとお腹が弱く、旅行先でお腹をこわすことが何度かあります。

腹痛をこらえ何とか下山。

翌朝、韓国岳(からくにだけ)トレッキングを断念し、鹿児島空港に。

帰りの飛行機を早めようとしたのですが、満席でした。

やむなく夜の便まで、空港のソファーで読書をしながら過ごしました。

夜11時前に無事帰宅することができました。

アクシデントはありましたが、初めての鹿児島旅&トレッキング、楽しかったです。

明日は月曜日、仕事を頑張ろう。

 

まとめ

金曜日の朝から2泊3日の鹿児島旅。

アクシデントはあったけど、日本百名山開聞岳にも登れたし、満足のいく旅でした。

また鹿児島を訪れたいと思いました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

【耳で聴く本】オーディオブックでスキマ時間に読書を楽しむ

こんにちは。

・読書につい熱中して目を酷使してしまう
・忙しくて本を読む時間があまりない

このような人には、「耳で聴く本」オーディオブックがおすすめです。

以下ではオーディオブックについて、その特徴やどのような本があるのかなどについてご紹介します。

アフィリエイト広告を利用しています

目次

1.オーディオブックの特徴

オーディオブックは、プロのナレーターや声優が書籍を読み上げてくれる「耳で聴く本」です。

読書に夢中になると目を酷使することになりますが、オーディオブックだと読書をしながら目を休ませることができます。

音声をあらかじめダウンロードすることで、オフラインで再生できるので、移動中のスキマ時間などいつでも好きな時に「本を聴く」ことができます。

プロがナレーターとして本を朗読するので、倍速でも聴きやすくなっています。

再生速度を0.5~4倍速まで調整できるので、自分にあった速さで聴くことができます。

話題の人気作が何冊でも聴き放題になっています。

 

2.オーディオブックのおすすめ本

オーディオブックでは、星野リゾート代表の星野佳路氏やお笑い芸人で読書家のティモンディ前田裕太氏など著名人がオーディオブックで読めるおすすめの本を紹介してくれています。

自分で本を選んでいるとどうしても読む本が偏ってくるので、他の人に本を紹介してもらうと参考になります。

私がオーディオブックの「聴き放題プラン」のラインナップのうちで、聴いて面白かった本の一部をご紹介します。

・「夢をかなえるゾウ」(水野敬也/著)

ごく平凡なサラリーマンが神様を名乗るガネーシャによって自らの人生を変えていく物語です。

二人の掛け合い漫才のようなやり取りを聴いている間に物語が進んでいきます。

本で読むよりオーディオブックで聴くことをおすすめします。

スポンサーリンク

 

・「漫画バビロン大富豪の教え」(ジョージ・S・クレイソン他/著)

お金と幸せを生み出す五つの黄金法則について学べる本です。

声優のやり取りを聴いているうちに物語に引き込まれていきます。

スポンサーリンク

 

もものかんづめさくらももこ/著)

ちびまる子ちゃんの作者さくらももこのエッセーです。

ちびまる子ちゃん役の声優TARAKOがナレーターをしています。

スポンサーリンク

 

オーディオブックを聴きなれないうちは、長編小説よりも短編小説やエッセーを聴くことをおすすめします。

 

3.オーディオブックの無料お試し期間について

オーディオブックにどのような本がラインナップされているか、無料お試しで確認してみてはいかがでしょうか。

オーディオブックは、聴き放題プランに初めて登録すると、14日間は無料お試し期間となります。

スポンサーリンク

聴き放題プランはこちら▼

audiobook.jp

まとめ

オーディオブックではオフラインで再生できるので、移動中のスキマ時間などいつでも好きな時に「本を聴く」ことができます。

読書家で目を酷使している人、忙しくて本を読む時間があまりない人にもおすすめです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

【心境報告】あと1年足らずでプチFIRE(早期退職)

こんにちは。

早いもので、あと一年足らずでプチFIREを迎えることとなりました。

プチFIREとは、標準的な退職年齢(65歳)より少し早いリタイアのことです。

スマホのカウントダウンアプリで日々、リタイアまであと何日か確認しています。

毎日確認していると日数が減るのが遅く感じられます。

リタイアしたら、こんな生活を送りたいとあれこれ考えています。

ある意味、今が一番楽しい時なのかも知れませんが。

リタイアまで一年足らずとなった現在の心境をここに記載しておこうと思います。

※FIRE…経済的自立による早期退職

目次

1.来年の手帳を購入

今年も10月中旬となり、来年の手帳を購入しました。

購入した手帳に来年の予定を記入していきます。

まず退職予定日。

いよいよこの日が近づいてきたなという実感がわいてきます。

次に退職前の長期休暇の予定。

夫婦で北海道旅行を計画しています。

さらに退職後に家族でハワイ旅行。

できれば家族でキッチン付きのコンドミニアムに泊まりたいと考えています。

円安、原油高が続けば結構な出費を覚悟する必要があります。

後は国内の美術館のイベントを調べて、美術鑑賞の予定を入れたいと思います。

退職後には決まった予定があまりないので、空白が多いですが、これから徐々に充実させていきたいと思います。

 

2.リタイア後の生活資金について

リタイア後の生活資金について、まず、公的年金で足りない分は資産運用益でまかなう予定です。

資産運用については、運用資産の年間運用益を4%と見込んで、年4%ずつ運用資産を取り崩す計画です。

退職後から65歳までの間は、資産運用益と現金でまかなう予定です。

現在のインフレが続くと生活費が増えていくので不安はあります。

公的年金の受給後、金融資産をさらに取り崩すことが必要になるかも知れません。

場合によっては、生活費のために短期のアルバイトをすることもあり得ます。

何かと不安要素はありますが、プチFIREに挑戦したいという気持ちは変わりません。

 

3.リタイア後のルーティーンについて

リタイア後は旅行などを楽しみたいと考えていますが、年に何度も旅行するわけにもいきませんので、毎日のルーティーンを充実させたいと考えています。

普段の生活では、趣味や勉強を満喫するつもりです。

趣味については、趣味ブログで自分の関心のあることを発信していきたい。

また、図書館やブックオフなども活用して読書を楽しみたいです。

人との交流もしたいので、トレッキング仲間との活動も続けていこうと思います。

勉強については、語学と歴史。

語学は韓国語と英語を勉強して、トラベル会話をマスターしたい。

歴史は偉人伝、西洋美術史、宗教について勉強。

また、歴史小説を読んだり、名所旧跡を訪れたりしたいです。

元気で楽しく過ごすためには健康でないといけないので、ウォーキング、筋トレ、ストレッチは欠かさず行いたい。

また、メンタルを健康に保つため、毎朝マインドフルネス瞑想を続けます。

盛りだくさんになりましたが、これから具体的なルーティーンを考えていきたいです。

 

まとめ

いよいよあと一年足らずでリタイアの日となります。

リタイアの準備を今から念入りに行い、スムーズにリタイア生活に移行したいと思います。

インフレなど不安要素はありますが、プチFIREを是非とも達成し、後悔のない人生を歩みたいものです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

関連記事

hiro-k06.hatenablog.com

 

【おすすめ本】「DIE WITH ZERO」 健康で体力のある間に人生を楽しもう

こんにちは。

  • 早期リタイアしたいけど、何かと不安もあって迷っている。
  • 今やりたいことがあるけど、仕事が忙しいので先延ばしにしている。

こういった人には、「DIE WITH ZERO」(ビル・パーキンス著)をおすすめします。

人生において、やりたいことを先延ばしせず、健康で体力のある間に経験することの大切さなどについて書かれており、学びの多い本です。

目次

1.この本の特徴

死ぬまでに使い切れないようなお金を貯めることに労力を注ぐのではなく、一生の思い出になるような経験をしよう。そして今すぐ人生を最大限に楽しもう。これがこの本のテーマです。

イソップ寓話のアリとキリギリスでは、勤勉なアリが称賛されますが、アリのような働きづめの人生で本当に良いのかと著者は問いかけます。

この本によって、固定観念を取り払い、自分の人生を豊かにするための方法について知ることができます。

 

2.「DIE WITH ZERO」で印象に残ったポイント

人生の最後に振り返ったとき、自分の手元に残るのは「思い出」です。

「思い出」をたくさん残すためには、豊かな経験を積むことが大切です。

経験の豊かさが、充実した人生につながると言えます。

ヨーロッパ旅行や家族とのバケーションなどの経験は、高齢になれば体力がなくなったり、子供が自立したりするなどして、以前ほど楽しめなくなります。

経験は、その瞬間の喜びだけではなく、かけがえのない「思い出」として、その後の人生を豊かなものにしてくれます。

 

余命数週間の患者に人生の後悔を聞いたところ、死ぬ時に後悔することの第一位は、「勇気を出して、もっと自分に忠実に生きればよかった」です。

他人が望む人生ではなく、自分の心のおもむくままに夢を追い求めればよかったとのことです。

第二位は、「働きすぎなければよかった」です。

仕事優先の人生を生きてきて、子どもやパートナーと一緒に時間を過ごせなかったことを深く後悔していたとのことです。

人生の終わりを意識することで、残された時間をなるべく後悔のないよう有意義に過ごしたいものです。

そのために「タイムバケット」というツールがあります。

現在をスタートにして、人生を5年または10年の間隔で区切って、それぞれの区間に、死ぬまでに実現させたいことをいれます。

「タイムバケット」によって、残りの人生で、何を、いつ実現したいのかが明確になります。

 

3.「DIE WITH ZERO」を読んだ感想

私は、世間一般より少し早くリタイアしたいと考えています。

ただ、周りの人は皆65歳まで働く考えの人ばかりで、「自分の考えは間違っているのだろうか。後で後悔するのでは」と弱気になることがあります。

「DIE WITH ZERO」を読んで、元気な間にやりたいことを実現し、思い出をつくって、後悔のないように生きようという気持ちを強く持つようになりました。

他人が望む人生ではなく、自分の心のおもむくままに夢を追い求めたいと考えています。

「金融資産ゼロで死ぬ」ことは無理だと思いますが、元気なうちに経験したいことには、思い切ってお金を使おうと考えています。

 

まとめ

人生の最後に振り返ったとき、自分の手元に残るのは「思い出」です。

「思い出」をたくさん残すためには、豊かな経験を積むことが大切です。

経験の豊かさが、充実した人生につながると言えます。

この本を読むと、その大切さを再認識させられます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

【英語を楽しむ】NHK語学アプリで「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」を聴く

こんにちは。

  • 英語学習からしばらく遠のいていたが、手軽な教材で学習を再開したい
  • あまり時間をかけず、できれば無料で英語を気軽に学習したい

このような人には、NHKの英語番組「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」がおすすめです。NHK語学アプリを使えば、1日5分スマホを使って好きな時間に英語を無料で楽しむことができます。

<目次>

1.NHK語学アプリについて

NHK語学アプリは、NHK語学番組のポータルサイト「NHKゴガク」が提供する無料のサービスです。

NHKラジオ第2放送で放送中の語学番組について、1週間分の放送を好きなときに聴くことができます。

ただし、1週間を過ぎると内容が更新されます。

NHKラジオで放送されている色々な語学番組が聴けますので、自分の好みやレベルに応じて語学学習ができます。

 

2.「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」について

「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」はNHKラジオ第2放送で放送されている英語語学番組です。

1回5分、週5回放送され、曜日ごとに異なるテーマのストーリーが放送されます。

短い英語のストーリーを聴き取りながら、英語をそのまま味わう感覚を身につけていく番組です。

内容は英検2級レベルで、ネイティブ・スピーカーがわかりやすく明瞭に話してくれますので、聴き取りやすいです。

1日5分の番組なので、忙しい人でも空き時間や移動中のスキマ時間に学習できます。

NHK語学アプリでは、毎回、簡単なクイズが用意されていて、内容を理解できたかどうかをチェックすることができます。

 

3.NHK語学アプリで「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」を学習してみて

私は、以前は「英会話入門」などのNHKの語学番組を聴いていましたが、ここ数年は英語学習から遠のいていました。

たまたまNHK語学アプリと「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」を知り、これなら手軽にできそうだと思い、週に数回程度、テキストは使用せずに聞き流すようにしています。

そのせいか、海外ドラマの会話がある程度聞き取れるようになりました。

以前は、海外ドラマの会話を聞き取ろうとする努力を全くしていませんでしたが。

NHK語学アプリのミニテストで理解度を確認できるので、継続する励みにもなっています。

短時間の会話でストーリーも楽しいので、負担にならず、気軽に取り組めます。

週5回の放送を全て聴こうとは思わず、できる範囲で聴くようにしています。

リタイアして時間に余裕が出来たら、この番組をメインに、他の語学講座も受講してステップアップを図りたいです。

 

まとめ

NHK語学アプリで「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」を聴くことで、スキマ時間に楽しく英語に親しむことができます。

しばらく英語から遠のいていた人のリハビリにも、ちょうどよい教材になるでしょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

NHKゴガク 語学講座

NHKゴガク 語学講座

NHK (Japan Broadcasting Corporation)無料posted withアプリーチ

【おすすめ本】「反応しない練習」不安や怒りが消えていく合理的な思考法

こんにちは。

  • 不安に感じることがあって、夜に熟睡できない
  • 嫌いな人がいて、毎日イライラする
  • もっとおだやかに生きる良い方法がないだろうか

このような人には、書籍「反応しない練習」をおすすめします。

この本では、不安や怒りといった悩みを解消する具体的な方法がわかりやすく書かれています。

<目次>

1.この本の特徴

草薙龍瞬著「反応しない練習」は、不安や怒り、後悔といった悩みを解消する方法を原始仏教の教えにもとづいて学べる内容となっています。

原始仏教とは2500年以上前のインドでブッダが説いていた最も古い教えのことです。

草薙龍瞬先生は東大法学部卒業後、政策シンクタンクでの勤務経験を経て出家されるという経歴の方です。

大昔のブッダの教えを、現代人が読んでも身近に感じられるように、かみ砕いてわかりやすく解説しています。

 

2.「反応しない練習」で印象に残るポイント

不安や怒りなどの悩みは、心の反応からくるものです。

ムダな反応をしないことで、将来のことに不安を感じなくなったり、腹が立たなくなったりするようになります。

ムダな反応をしない方法の一つに、「心の状態を見る」ことがあります。

「心の状態を見る」方法について、いくつかのやり方が紹介されていますが、ここでは「感覚を意識する」方法について触れます。

「感覚を意識する」ためには、呼吸しながら「お腹のふくらみや縮み」、「鼻先を出入りする空気の感覚」を感じとるようにします。

これにより、将来の不安などにとらわれていた意識が、現在の呼吸に集中することとなります。

 

3.「反応しない練習」を実践してみて

私はこれまで、会社の大きなイベントの直前になると、「アクシデントが起きたらどうしよう」と不安になって、寝付かれないことがよくありました。

「反応しない練習」を読んで、不安を感じた時に「感覚を意識する」ようにして、意識を呼吸に集中したところ、未来の不安のイメージが消えるようになりました。

それ以降、毎朝、起きてすぐ、わすか3分間ですが、瞑想をしています。

瞑想の間、「鼻先を出入りする空気の感覚」に意識を集中しています。

3分瞑想の効果で、不安妄想に悩まされることが少なくなりました。

「反応しない練習」によって、外の世界に振り回されることが減って、私が理想とする「ゆったりと穏やかな暮らし」に近づいています。

今後も「反応しない練習」を読み返して、「心の状態を見る」ことを心がけたいと思います。

 

まとめ

不安や怒りなどの悩みは、心の反応からくるものです。

ムダな反応をしないことで、将来のことに不安を感じなくなったり、腹が立たなくなったりするようになります。

「反応しない練習」は、そのための具体的な方法をわかりやすく説明しています。

不安や怒りなどに悩まされている方は、「反応しない練習」を読まれることをおすすめします。

この記事では、「心の状態を見る」方法として「感覚を意識する」ことをピックアップして記載しましたが、それ以外の方法の有益な方法もこの本には書かれています。

また、「自分らしく生きる」、「心から納得のいく人生を目指す」などのテーマについて、示唆に富んだ考察がなされています。

「より良く生きる方法」を見つけ出すきっかけにもなる一冊です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク